とびきりおいしい紅茶を飲むための7つの秘密 | ||||||||||||
7.フレーバーティーはどんな紅茶なの? 独特の香りを持つ「アールグレイ」という紅茶があります。 実は、これはフレーバーティーだということをご存知ですか? アールグレイはベルガモットという果物の香りをつけた、 れっきとしたフレーバーティーです。 他にもアップルなどの果物や、キャラメルなどの香りを 人工的につけたフレーバーティーがたくさん出回っていますよね。 しかし、フレーバーティーは一般に強い香りをつけてしまうので、 それほど良質の紅茶を使っていません。 フレーバーティーを鼻をつまんで飲んでみてください。 どんな味がするでしょうか? 僕も試してみましたが、ほとんど紅茶の味がしませんでした。 おせじにも、おいしいとは言えない味です。 香りも本物の果物と同じ香りでしょうか? フレッシュな林檎で作ったアップルティーと、 缶入りのアップルティーは全くちがう香りがしませんか? フレーバーティーには人工的に作られた強い香りがつけられているものが多いのです。 フレーバーティーは、紅茶とは無関係の香料を茶葉に付けた飲み物です。 僕は紅茶とは別ジャンルの、香りを楽しむ飲み物と考えています。 僕自身はいつも繊細な紅茶の香りを感じたり、かぎわけたりできるように、 生活の中でもできるだけ無香性のものを使うようにしています。 たとえば、洗濯せっけんとか、食器洗い洗剤、ヘアムースなどです。 そんなわけで、僕の鼻は香りを非常に敏感に感じます。 すると、フレーバーティーは香りが強すぎて飲めないのです。 特に科学的に作られた強い香りのものは、口に入れたくないくらいです。 おいしい紅茶はそれ自体が、たいへん芳しい、良い香りをもっています。 僕が仕事で紅茶の詰め替えをする時、 作業場には茶葉の甘く芳ばしい香りが広がります。 僕は、紅茶が本来もっている、芳しい香りと、見事な味を大切にしたいと考えました。 だから、紅茶本来の香りも味もないフレーバーティーは扱わないことに決めました。 → ★おいしいTea Time を楽しむためには! |
HOME |
|||||||||||
ホーム|紅茶専門店を始めた理由|お客様の声|お買い物はこちらから|訪問販売法に基づく表示|サイトマップ |
||||||||||||
Copyright (C) 2004-2012 Kazutoshi Aida All rights reserved |